
こんにちは!るいままです。
今回は、蓼科グランドホテル滝の湯の宿泊レポ後編です。
蓼科キッズパークやお部屋については前編にまとめているので、もしお時間があれば前編もお読みいただけると嬉しいです。


後編は、蓼科グランドホテル滝の湯の温泉や食事(ビュッフェ)についてレポートしていきます!
温泉
蓼科グランドホテル滝の湯には、【渓流露天風呂】【庭園大浴場】【貸切風呂】の趣がことなる3つの温泉があります。
特に渓流露天風呂には、肌に良いとされるメタケイ酸を豊富に含んでいるため「美肌の湯」としても知られているそうです。
どの温泉も、おむつが取れていないお子さまは入浴禁止でした。
ベビーバスを使用するか、貸切温泉または客室内のお風呂に入る必要があります。
渓流露天風呂


朝と夜で男湯と女湯が入れ替わり制の温泉です。
渓流露天風呂は棚田のように段差がついて3段の湯船になっていることが大きな特徴です。
滝ノ湯川のせせらぎを間近に感じながら、自然と一体になったような開放感が魅力でした!
利用時間
| 利用時間 | 13:00〜23:00 | 翌5:00〜9:30 |
|---|---|---|
| 滝岩の湯 | 男性 | 女性 |
| 日和の湯 | 女性 | 男性 |
変更になる可能性もあるのでご了承ください。
サウナ
| 温度・利用時間 | 温度 | 13:00〜23:00 | 翌5:00〜9:30 |
|---|---|---|---|
| 滝岩の湯 (ドライサウナ) | 82℃ | 男性 | 女性 |
| 日和の湯 (ミストサウナ) | 45℃ | 女性 | 男性 |
変更になる可能性もあるのでご了承ください。
露天風呂からは渓流が見えて、大自然を感じながら入浴することができたので非常に気持ち良かったです。
うたた寝湯や美肌湯がある日和の湯の方が露天風呂ゾーンが広くて快適でしたが、サウナ好きの身としてはミストサウナだったので若干物足りない感がありました。



ドライサウナも入りたかったのですが、入替制の都合上で朝5:00〜9:30しか入れないため断念しました。
渓流露天風呂は客室から結構歩いたところにあります。
連絡通路を渡りエレベーターに乗って露天風呂まで上がるので、冬場は寒いかもしれません。
湯冷め防止のため、羽織りを着ていくことをおすすめします。
渓流露天風呂の温泉はとても良かったのですが、洗い場の汚れが若干気になりました。
庭園大浴場


こちらも朝と夜で男湯と女湯が入れ替わり制の温泉でした。
2階の巌(いわお)の湯は大きな開閉式の窓から見える滝を全身で感じながら入ることのできる大浴場、3階の湧泉(ゆうせん)の湯は開口部から森の香りを全身で感じることができる、開放感あふれる大浴場です。
利用時間
| 利用時間 | 15:00〜25:00 | 翌5:00〜10:00 | お風呂の種類 |
|---|---|---|---|
| 2階 巌の湯 | 女性 | 男性 | ・寝湯 ・漆塗りの掛け湯 ・ミストサウナ |
| 3階 湧泉の湯 | 男性 | 女性 | ・寝湯 ・漆塗りの掛け湯 |
変更になる可能性もあるのでご了承ください。
サウナ
サウナはミストサウナで、巌の湯にあります。
| ミストサウナ | 温度 | 15:00〜25:00 | 翌5:00〜10:00 |
|---|---|---|---|
| 2階 巌の湯 | 45℃ | 女性 | 男性 |
変更になる可能性もあるのでご了承ください。
朝は湧泉の湯へ入ってきました!
湧泉の湯には、木々を眺めることができる露天風呂があります。
写真ほど木が生い茂っていませんでしたが、朝のヒンヤリとした風を感じながら気持ちよく温泉で温まることができました。
渓流露天風呂・庭園大浴場ともに洗面台は多く、ドライヤーの数も十分にありました。
ただ、新しいタイプのドライヤーではないので髪に気を遣っている方はドライヤーを持参する方が良いかもしれません。



私は客室に戻り、自前のドライヤーで髪を乾かしました!
湧泉の湯は、渓流露天風呂よりも手前にあって連絡通路を通らずに行けるため
- 大自然を感じられなくても良い
- 朝ささっと温泉に入りたい
- 夜遅くに入りたい
など、手軽に温泉を楽しみたい方にオススメです。
渓流露天風呂も庭園大浴場も、露天風呂(内風呂)は泉質が良くて非常に気持ち良かったです!
お肌も心もホカホカでした♩
3つの貸切風呂


家族でゆっくりお風呂に入りたい場合は、槇(まき)・バリアフリー対応、檜(ひのき)、石の3つの趣が異なる貸切風呂がオススメです。
お子さま連れでも周りを気にすることなく楽しめるのはありがたいですが、こちらの貸切風呂もおむつが取れていないお子さまは入浴ができません。
我が家は利用しませんでしたが、家族で温泉に入ることができるのは魅力的ですし良い思い出になりますよね♩
入浴料 :60分/3,080円(税込)
営業時間:14:00〜23:00/7:00〜10:00
- 要予約(事前または当日)
- おむつが取れていないお子さまの入浴不可
- ベビーバスあり
食事(ビュッフェ)
食事は夕食・朝食どちらもビュッフェ形式でした。
会場は、夕食・朝食どちらも蓼科バイキングレストラン【Herbage(エルバージュ)】です。


夕食
夕食は、17時〜/19時〜の90分2部制。
食事の時間はチェックイン時に選べます。
我が家は早めにチェックインしていたこともあり、どちらの時間も空いていたので17時からにしました。
夕食は、春・夏・秋・冬、年4回季節の旬の食材を使用した和食・洋食・スイーツが70種類あり、口コミでも高評価だったのでかなり楽しみにしていました!
会場に入ると席の指定はなく、好きな席に座って良いスタイルでした。
机につけるタイプのキッズチェアを取り付けてもらい、食事を取りに行きます。(ベルトなしハイチェアも選べました)



息子の機嫌が悪く常に抱っこしていたので、食事などの写真を撮ることができませんでした…。
キッズコーナー
食事会場にはキッズコーナーがあり、ポテトや唐揚げ、エビフライやオムライスなど子どもが大好きなメニューが豊富に並んでいました。(お子様ランチが出来上がります!)


ビュッフェ台は、子どもが取りやすいように低めになっているので小さなお子さんは楽しそうに選んでいましたよ♩
子ども用のカトラリーや、キャラクターのお皿、離乳食も用意してありました。
離乳食は5ヶ月から用意されているので【ビュッフェで食べさせられるものがなかったらどうしよう…】と心配になる必要はないので安心してください。
あやしながら必死に撮った写真がこちら。


ザ・偏食息子のプレートは、じゃがいもメインで構成されています。
ポテト以外は食べてくれなかったので、私の胃袋に収まりました。
大人の食事は、お刺身や天ぷら、ピザ、お蕎麦や五平餅(さすが長野県!)など多彩なラインナップでした!
スイーツコーナー【たてしなお菓子工房】にはチーズケーキやプリン、八ヶ岳牛乳ソフトクリームなど美味しい牛乳を調理したスイーツが多く見受けられました。




出典:蓼科グランドホテル滝の湯公式サイト
新鮮なフルーツも何種類かあったので、小さなお子さまも食べることができるのが嬉しいですね。(バナナはありませんでした。)
朝食
朝食は時間指定がないので、7時〜9時(最終入店8時30分)の好きな時間に行くことができます。
※ゴールデンウィーク中の繁忙期だったので、我が家が宿泊した時は6時30分から入店することができました。
混雑して待つのが嫌なのでオープン前に行くことに。
既に数組待っていましたが、スムーズに中に入ることができました。
夕食同様キッズコーナーがあり、ミニパンケーキやスマイルポテトなど小さなお子さまが大好きなメニューが並んでいました!
息子はパンケーキ、パン類やさつまいもの煮物、ヨーグルトをチョイスしました。




私はライブキッチンでオムレツと、副菜、スープ、作りたてのおにぎり、フレンチトーストをいただきました。




写真右側にある蕎麦の実ときのこが入った【蕎麦雑炊】が、お出汁が効いていてとてもおいしかったです。
野菜も新鮮で美味しかったです!その他には、お蕎麦やカレー、納豆などもありました♩
スイーツコーナーには、フルーツやオレンジゼリー、プリン、チーズケーキ、ヨーグルトなど朝にピッタリなスイーツが並んでいました。




八ヶ岳牛乳や飲むヨーグルトもあるので、牛乳が好きな人には魅力的なラインナップだと思います。
食事総評
料理の口コミが良かったので夫も私も期待値大で食事に向かいましたが、ハードルを上げすぎていたのか【パッとしたメニューがなかった】という感想でした。
ひとつひとつの料理は美味しいのですが、和食や煮物系が多いからか【これ食べたい!】と思うものが少なく、【これ取ろうかな、どうしようかな】と考えるものが多い印象でした。
反面、朝食はパンもご飯のおかずも豊富で【どれにしよう♩】と楽しく選ぶことができましたし、美味しかったです。
息子は、夕食はあまり食べませんでしたが、朝はパクパクとたくさん食べていました。
朝食はパンを手づかみで食べてくれていたので、私もゆっくり食事をとることができて大満足です。
食事とは関係ありませんが、スプーンを使って自力で食べられない当時1歳6ヶ月の息子の食事は私が食べさせていたので90分では全く時間がありませんでした。
ビュッフェや時間制限がある食事は、子どもがもう少し大きくなってからの方がゆっくり食べられて良いな〜と改めて思いました。
(目の前でゆっくり食べる夫にイラっとしながら食事と文句を飲み込みました。笑)
施設紹介
蓼科グランドホテル滝の湯には、館内施設がたくさんあるので紹介していきます。
温泉にぎわい通り


温泉街をイメージした「温泉にぎわい通り」は、信州の伝統工芸をモチーフとした照明や花器があり趣があります。
早朝5時半に写真撮影しているので全然賑わっていませんが、夜は人通りが多く賑やかでした。
ベビールーム しとなる処


本館3階にある無料で利用できるベビールームの【しとなる処】は、宿泊者のみ利用可能で授乳室やオムツ交換台も完備しています。
大きな遊具はありませんが、2歳くらいまでのお子さまならここでも十分楽しめそうです!
営業時間 9:00〜21:00
リラックスエリア 森の音(もりのね)
露天風呂近くにある、休憩スペース【森の音】。




マッサージチェアや、畳、椅子など様々なくつろぎスペースがあります。




信州の森をイメージしたお洒落な空間で、飲み物を飲みながら雑誌や絵本を読んだり、お子さまと一緒に遊んだり、湯上がりの時間を楽しむことができて居心地も良さそうです。




温泉スペースのすぐ近くにあるので、入浴後の待ち合わせにも最適ですね。
その他、卓球やカラオケルーム、ゲームコーナーやリラクゼーションサロン、釣り堀り(冬季休業)など様々なアクティビティができます!
チェックアウト
チェックアウトは10時でしたが、早めにチェックアウトしたため混雑はしていませんでした。
荷物は全て自分たちで運ばなければいけないため、階段だけしかないのは正直大変でした。



荷下ろし・荷積みする場所には屋根がないので、雨の日は結構大変かもしれません。
蓼科グランドホテル滝の湯に宿泊するときの注意点・ポイント
大浴場にはベビーローションはないので、持参必須です。
子ども用の浴衣はありますが、小さいお子さまがいる場合はパジャマを持っていった方が無難だと思います。
個人的に非常に気になったのは、エレベーターが閉まるのが早すぎることです。
私の動作が遅いからかもしれませんが、ベビーカーや荷物、自分自身が何度か挟まれました。(しかも、閉まるまでの時間が短い…)



センサー感知で開くわけではないので、問答無用で閉まってきます!
お子さまが挟まれないように注意が必要です。
それ以外は特に気になることはなかったです。
客室や食事会場、温泉の脱衣所など全体的に清潔感があり綺麗でした!
まとめ
蓼科グランドホテル滝の湯を4項目、5点満点で評価してみました。
総合評価
施設・設備
温泉
食事
子連れおすすめ度
ホテル全体に清潔感があり、温泉やくつろぎスペースが充実していたのでゆっくり身体を休めるのには最高のホテルでした。
温泉は、渓流露天風呂、庭園大浴場のどちらも泉質がよく、素敵な景色を眺めながら日常の疲れを癒すことができるので本当におすすめです。
キッズパークも広くて年齢に合った遊具やおもちゃが置いてあるので、子どもが飽きることなく楽しめるのも嬉しいポイントでした。
危険な遊具もないので安心して遊ばせることができますよ♩
ただ、食べることが大好きな我が家からすると夕食のラインナップが少し物足りなかったかなというところがマイナスポイントでした。
もう少しザ・定番!感があったり、逆に独自色のあるメニューがあると嬉しいです。
個人的な感想としては、せっかくの子連れ旅行を楽しむなら【キッズデラックスルーム】や【ベビーデラックスルーム】に宿泊した方が良かったかなと思いました。



やっぱりデラックスルームの特別感は格別です!
今回は、小さいお子さまから大人まで、1年を通して楽しむことができる【蓼科グランドホテル滝の湯】の宿泊レポをお送りしました。
素敵な長野旅を満喫しましょう!
周辺観光(おまけ)
帰りに蓼科高原にある聖光寺(しょうこうじ)を参拝して参りました。
こちらの聖光寺、なんとトヨタ自動車が交通安全祈願のために創建したお寺らしいのです。



我が家はトヨタ車ユーザーなので、行くしかない!
長野県は涼しいこともあり、私たちが訪れた4月末は桜が満開でした!




ゴールデンウィークということも相まって、多くの観光客で賑わっていました。
聖光寺から少し歩いて蓼科湖の方へ行くと、道の駅【ビーナスライン蓼科湖】などの施設があります。
蓼科BASEという複合施設の近くにある【そば処やまなみ】で、お蕎麦を食べて帰宅しました。


お蕎麦にコシがあって、美味しかったです。やっぱり長野の蕎麦は美味しくて大好きです!
何度行っても長野県は魅力が沢山あって、何度でも行きたくなる素敵なところです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
.png)




コメント