
こんにちは!るいままです。
私は結婚を機に会社員からパートに転職しましたが、妊娠をキッカケに専業主婦になりました。



物価高に加えて子供用品ってお金が掛かるから家計が心配…。



働きたいけど、子供と離れたくないな。どうしよう…。
そこで、前から興味があった育児についてのブログを始めてみようと決意しました!



でも、育児しながらブログって書けるのかな?
そんな不安はありつつも【やってみないとわからない!】ということで、思い立ったらすぐ行動。
2024年6月末に当ブログを開設しました!
目標は、育児をしながら1年後に1万円稼げるようになっていたい!です。
0歳を育児しながら
- どんな時にブログを書いているのか
- どんなことをしたのか
をレポートしていけたらいいなと思っています。
ブログ&子育て初心者の奮闘記となりますので、同じようにブログを始めようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
ママにブログが出来るのか?



むしろ、ママ向きだと思います!
その理由は3つあります。
- スキマ時間で作業できる
- 育児はブログネタの宝庫
- 子どものそばで作業ができる
スキマ時間で作業できる
授乳中や子どものお昼寝中など、意外とスキマ時間があったりします。
スマホやパソコンがあればブログを書く事が出来るので、コツコツ進めることができるのです。
ただ、私の場合は【無理しないで書く】と決めているので書きたい時に書くようにしています。
育児はブログネタの宝庫
初めての育児って、わからないことだらけなので沢山調べますよね。
育児をしている中で、色んな事で悩んで検索をしている人がいるのなら【自分の経験をブログにして役立ちたい!】と思ったのです。
そうしたら、書きたい事がたくさんあって執筆が全く追いつかなくなりました。笑
子どものそばで作業ができる
私にとっては、これが一番大きかったです。
子どもを預けてパートを始めようかと思いましたが、まだ小さな子どものそばから離れたくない。
そして、子どもの【はじめて出来た】は自分が見守っていたい!と思ったのです。
それが叶うのは、自宅で作業をすること以外に見つかりませんでした。
だからこそ私はブログを書こうと思い、ママにブログが向いていると思ったのです。
ブログを始めよう!



ブログでお金を稼ぐって、どういうこと?どんな仕組みなの?
ただ単にブログを書くだけでは、収益を得ることはできません。
収益を得るためには【アフェリエイト】の仕組みを理解しておく必要があるのです。
ブログで紹介した商品を見た人が購入してくれたり、掲載している広告がクリックされると収益が発生する仕組みになっています。



なるほど!
なんとなくわかってきたかも。
ブログを開設
ブログを開設する前にアフェリエイトのことを理解したかったので、こちらの本を購入しました。


実際にブログで収益を得ているヒトデさん(著者)が、アフェリエイトの仕組みやブログの始め方をわかりやすく説明してくれています。
ブログには下記の3種類があります。
- Amebaブログなどの無料ブログ
- ブログサービスの有料プラン
- レンタルサーバーを契約してオリジナルサイトを立ち上げる
無料ブログ
Amebaブログや、はてなブログなどといった無料ブログだと広告やデザインなどに制限が設けられていることが多いです。
レンタルサーバーを契約してサイト立ち上げ
逆に、レンタルサーバーを契約してオリジナルサイトを立ち上げる場合は自由度が高く、自分の好きなようにカスタマイズする事ができます。
ブログサービスの有料プラン
その中間がAmebaブログや、はてなブログなどのブログサービスの有料プランというイメージです。
オリジナルサイトよりは自由度は低いですが、無料ブログよりは扱いやすいです。
どのブログで始めた?
無料ブログと悩みましたが、私は収益化しやすいWordPress(レンタルサーバー契約)で始めることにしました。
先ほど紹介した本では、レンタルサーバーの契約からブログの設定方法まで細かく丁寧に書いてあるので購入して良かったです。
次に、実際にパソコンが苦手な私でも出来たブログ開設方法をご紹介します。
レンタルサーバーと契約
ブログを開設するには、まず初めにレンタルサーバーとの契約が必要です。
私はWordPressの解説が簡単にできるコノハウイングで契約しました!


レンタルサーバーを契約した後は、サーバーや独自ドメイン、テーマ、SSLなど細かく設定しなければいけないことが多数あります。



何それ!難しそう…。
コノハウイングでは、そんなの分からない!という人向けに【かんたんセットアップ】という機能があります。
このかんたんセットアップを利用したところ、全く知識のない私でも1時間弱で簡単にブログサイトを開設することができました!
ただし、サーバーをレンタルするには料金が掛かります。
私は、どうせやるなら長く続けるぞ!と自分に喝を入れる意味合いも含めて、3年契約をしました。
キャンペーン期間中だったので月額500円くらいでした。(契約期間が長いほど月々の料金は安くなります)
コノハウイングでは、キャンペーン中だとお得に契約できます!


もしブログを始めようか悩んでいるのであれば、この機会に始めてみてはいかがですか?
記事を書こう!
ブログのデザインやサイトマップ・プライバシーポリシーなどの作成に1週間程度かかりました。
その後、1ヶ月間でプロフィールと記事を4つ作成しました。
授乳中に書こう!と思っていたのですが、ちょうどそのころ息子の歯が上下4本ずつ生えてきて噛まれ続ける痛みと格闘の日々…。
授乳中はそれどころではなかったので、息子が寝た後に少しずつ書きました。
どんな記事を書けばいい?
私は不妊治療をした経験があるので、妊娠するまでの経緯と妊娠・出産、育児について書きたいと思いました。
自分の実体験を元に
- 困ったこと
- 解決策
- やってみてよかったこと
など探してみると、書いてみたい!と思うことが意外とたくさんあります。
例えばこんな感じです。


ブログを開設して1ヶ月の成果
のんびりペースで更新していたこともあり、結局4記事しか投稿できませんでした。
この期間でのブログのPV数は46でした。(少なっ!)
もちろん収益はありません。
継続は力なり、今後もコツコツ記事を増やしていきたいと思います!
1ヶ月間取り組んでみての感想
ブログの開設は簡単でしたが、レイアウトなどを考えていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
空いている時間にコツコツと書き進めることができましたが、文章を考えるのって思ったよりも大変なんですね…。



今後も無理のないペースで、読みやすい記事を書いていけるように努力します!
2ヶ月目にやりたいこと
1ヶ月目は、まずブログを立ち上げて記事を投稿することが目標でした。
一応クリアしたので2ヶ月目の目標を立てることに。
- ASPの登録
- Googleアドセンス審査の申請
- SNSを始める
ASPの登録
ASPに登録すると、ブログで商品を紹介して商品が購入された場合に報酬を受け取ることができる仕組みになっています。
ASPの中には、ブログサイトの審査を受けないと登録できない企業もあるので2ヶ月目は最低でも1記事は投稿してASPの審査に挑みたいです!
Googleアドセンスの審査の申請
ブログサイト内に設置した広告をクリックしてもらうことで、広告収入を得ることができるGoogleのサービスのこと。
このGoogleアドセンス、審査の通過が難しいと言う噂を耳にしました。
合格率は4%という噂もあるくらい超高難易度らしいのです。
審査基準を調べると
- 最低でも5記事は必要
- 記事内容にオリジナリティがある
などが書いてあり、なかなかハードルが高そう…。
何度も落ちている方もいらっしゃるそうなので、5記事目の投稿が完了した時点でダメもとで審査を受けてみようかと思います。
SNSに登録
ブログ仲間を増やすと良いらしいので、ひとまずXにブログのアカウントを作成しようかと思っています。
最後に
目標設定は低めですが、まずはコツコツ記事数を増やして内容のあるブログにしていきたいと思いますので見守っていただけたら嬉しいです。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。

