
こんにちは!るいままです。
第1子を妊娠し、鎌ヶ谷バースクリニックで出産することに決めた私の妊婦健診レポートとなります。
妊婦健診レポ③4回目(12w)はこちら


妊婦健診5回目(16w)
胎動を感じはじめました!
始めは胎動がどんな感覚なのか分からず、【なんだかお腹が痙攣してるなぁ】と思っていました。
あまりにも痙攣が続くので不安になって調べたら、まさかの胎動だったのです。
この時期は健診までの期間が4週間空いてしまい、本当にお腹の中で成長しているのか不安でした。
しかし、胎動を感じることで赤ちゃんが元気に育っていることを実感したのと同時に安心することができたのです。
つわりが落ち着いて食欲も戻ってきました。
相変わらず身体がりんごジュースを欲していたので、糖分を気にしつつ飲んでいました。
見た目の変化は、少しだけお腹に膨らみが出てきたかな?という感じです。
受付から中待合での健診待ち
すぐに呼ばれたので、中待合での待ち時間は5分程度でした。
診察の流れが変わる
16wから、診察の流れが変わりました。
- 診察室で先生の診察
- 内診台で経膣エコー
- 診察室に戻り、赤ちゃんの状況説明
- 経腹エコーで赤ちゃんの状況確認
- 診察室で先生の診察
今までは診察室に呼ばれて先生とお話をしてから内診台で経膣エコー、診察室に戻って赤ちゃんの状況について説明してもらい診察終了でした。
16wから、経膣エコーが経腹エコーに変わります。
それに伴い、診察の順番が経腹エコー→診察の順番に変わりました。
経腹エコー
いつもと違う診察室に呼ばれ、経腹エコーを行いました。
椅子が仰向けに倒れると、お腹にゼリーを塗り、モニターを見ながら赤ちゃんの頭・足の骨・お腹周りの長さを測り推定体重を算出してくれます。
女性技師さんが、ここが頭、ここが口でー…と非常に丁寧かつ優しく説明してくれるので分かりやすかったです。
私は出産まで同じ女性技師さんが経腹エコーを見てくれましたが、本当に良い人でした!
そして初めて心音を聞かせてくれました!
赤ちゃんの鼓動はとても早く、一生懸命生きている!と思うと感動しました。
最後に当日のエコー写真を渡してくれます。
診察
診察までの待ち時間は10分程度でした。
まず体調について聞かれたので、胎動を感じたことを伝えました。
そして先生は今日の体重と尿検査の結果が書かれた母子手帳を見ながら、こう言いました。



体重、増えすぎだね!
ちょっと食生活気をつけようか。



実はゴールデンウィークに旅行に行きまして…食べすぎてしまいました。
と、完全に言い訳と思われる弁明をしたところ



さすがに増えすぎなので注意しよう!
と、笑顔ひとつない本気の指導を受けました。笑
他には問題がなかったので、体重の注意のみで診察は終了しました。
後で確認したら体重が2.1kgも増えていて、それは注意されるわ!と納得です。


栄養士との面談
この日は栄養士との面談があるとの事で、待合室で待つこと数分。
受付近くのエレベーター前の部屋へ呼ばれ、いざ面談スタート!
想定はしていましたが、体重が増えすぎていると指摘を受けました。
1ヶ月に増えて良いのは1kgまでらしく、約2kgも増えてしまっていたので「気をつけます」としか言えませんでした。
次に、1日に何をどのくらいの量食べているか質問がありました。



りんごジュースをよく飲みます。



リンゴジュースは吸収率が高いから
飲み過ぎは控えてください。
妊娠中は食事の吸収率が高く、甘いものや脂っこいものを食べるとすぐに体重に影響してしまうそうなのです。
アイスやコンビニ弁当も、食べてはいけないというわけではありませんが、毎日は食べない方が良いと教えていただ来ました。
最後に栄養についての説明を受けて、この日の診察は終了です。
お会計
お会計までの待ち時間は短かったです。
この日の健診は助成券で足りた為、支払は発生しませんでした。
まとめ
この日は栄養士との面談があったので、約1時間30分掛かりました。
空いていてこの所要時間だったので、混んでいたら2時間は掛かると思います。
今回は体重の指導があったので【しっかりと体重管理しないと!】と反省しました。
意志の弱い私は【自分の食欲に勝てるかな】と思いながらクリニックを後にしました。



次回に続きます!


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

