
こんにちは!るいままです。
第1子を妊娠し、鎌ヶ谷バースクリニックで出産することに決めた私の妊婦健診レポートとなります。
今回は28wと30wの2回分の健診レポートです。
妊婦健診レポ⑦8回目(26w)はこちら


妊婦健診9回目(28w)
毎日胎動を感じますが、激しく動く日もあれば胎動が少なくて不安になる日もありました。
車に乗ると必ず激しく動くので、将来車好きになるのかな?なんて思ったりしています。
前回、子宮頸管が短いと診断されたのでウォーキングはお休みすることにしましたが、様子を見て再開できたらなと思っています。
受付から中待合での健診待ち
受付での待ち時間は5分程度でした。
しかし、中待合で経腹エコーの待ち時間が非常に長く40分くらい掛かりました。
体重
前回の体重から+400gでした。
ウォーキングを中止したので、食事管理を徹底するようになりましたが一気に体重が増えました。
朝ごはんは少なめですが、お昼と夜ご飯はしっかり食べつつ野菜多めを心がけています。
経腹エコー
前回は赤ちゃんの頭・足の骨・お腹周りの長さと推定体重が平均より小さかったので不安になっていましたが、今回はほぼ平均値で安心しました。
今日も手と臍の緒で顔を隠していて、耳しか見ることができませんでした。残念!
診察
診察までの待ち時間は短く、10分程度でした。
体調について聞かれましたが、特に問題はなかったのですぐに診察は終了しました。
前回の健診で子宮頸管が短いと診断されたので、今回から毎回子宮頸管の長さを測るのかと思っていましたが全く測る気配はありませんでした。
大丈夫なのかな?と不安でしたが、そこまで毎回見るほど切迫した状況ではないのかなと思い、今回は特に何も聞きませんでした。
お会計
お会計までの待ち時間は短かったです。
この日の健診は助成券で足りた為、支払は発生しませんでした。


妊婦健診10回目(30w)
妊娠後期に突入しました!
不安な日々も多いですが、出産まで3ヶ月を切って準備などで慌ただしい日々を送っています。
そして見た目でも妊婦とわかるくらいにお腹が大きくなってきました。
お腹の中で、順調に大きくなってくれていることに毎日感動です。
受付から中待合での健診待ち
受付での待ち時間は5分程度で、中待合もほぼ待つことなく診察室へ呼ばれました。
体重
前回の体重から-100gでした。
今回は血糖値検査があるため、朝ごはんを食べていないので体重が減っていたのだと思います。
前回の健診から今日までの間に、ラーメンやハンバーガーを食べて1日で700g増えた日がありました。
前に栄養士さんが【妊娠中は食べたものを吸収しやすい】と言っていたのは本当なんだなあ。と反省して、翌日からしっかり食事で調整しました。
経腹エコー
前回同様、赤ちゃんの頭・足の骨・お腹周りの長さと推定体重はほぼ平均値でした。
今日も手で顔を隠していたのですが、小さい手のひらと指が見えたのです!
そして横顔も見せてくれて、前に見た時よりもほっぺがふっくらしたような気がしました。
か、かわいい…!(すでに親バカ)
いつも顔を隠しているので、これはもう出産まで見せてくれないのでは?と思っています。笑
診察
診察までの待ち時間は短く、10分程度でした。
体調について聞かれましたが、特に問題はなかったのですぐに診察は終了しました。
血液検査
中待合に戻ってすぐに呼ばれました。
食事をせずに来院するように言われていたので糖分を摂取してから血糖値の検査をするのかと思いましたが、特に糖分などの摂取はせずに血液検査は終了しました。
私の近くで血液検査をしていた人は経口ブドウ糖耐性検査をしていたので、私はやらなくて良いのかな?と思っていましたが、後で調べてみるとスクリーニング検査で妊婦糖尿病の可能性がある人がこの検査をするみたいです。
お会計
お会計までの待ち時間は短かったです。
この日は受付からお会計まで30分!血液検査をしたのに早く終わって嬉しかったです。
助成券で足りたため支払いは発生しませんでした。
まとめ
26週の時に子宮頸管が短いと診断されたので、健診のたびに検査をするのかと思っていましたが、特に検査する感じはありませんでした。
子宮頸管の長さは、自分の目で見て確認できることではないので不安ですよね。
知らない間にとても短くなっていて急遽入院!になるのは避けたいので、34週に子宮頸がんの再検査を行う時に診てもらおうと思います。
私が心配症なだけなのかな?と考えてしまいますが、どうなんでしょうか…。
赤ちゃんは元気に育ってくれていて胎動もしっかりあるので、引き続き私自身も体調管理に努めていこうと思います。



次回に続きます!


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


.png)

