
こんにちは!るいままです。
第1子を妊娠し、鎌ヶ谷バースクリニックで出産することに決めた私の妊婦健診レポートとなります。
今回は39wと40wの2回分の健診レポートです。
健診編はこの記事が最終回となります!
妊婦健診レポ⑪13回目と14回目(37w・38w)はこちら


妊婦健診15回目(39w)
お腹がかなり大きくなり、前屈みの姿勢が難しくて足の爪が切れなくなってしまいました…。
もっと早く切っておけばよかったです。
トコちゃんベルトを着用していますが、座る時はさすがにキツくて長時間着けていられなくなってしまい、恥骨と骨盤が痛くなってきました。


また、お尻あたりがメキメキっとしている感覚と腰が砕けそうになることがあるのですが、これは赤ちゃんが下がってきているという事なのでしょうか…?
出産予定日まで、1週間を切りました。
お腹にいる赤ちゃんがもうすぐ産まれてくると思うと、不思議な感じがします。
体重
前回の体重から-100gでした。
誤差レベルですが、体重が減ったことに驚きです。
前回のNST検査で私の水分不足が原因で赤ちゃんの頻脈が発生してしまい、頻繁に水分を摂取したお陰で便秘が解消されたからかもしれません。
受付から中待合での健診待ち
受付での待ち時間はほぼ無く、中待合では5分程待ちました。
NST(ノンストレステスト)
前回のNSTで赤ちゃんが頻脈で検査に1時間ほど掛かってしまい、今回も異常があったらどうしよう…という不安のなか検査開始です。
今日は赤ちゃんがNST中ずっと寝ていたらしく、検査を始めて10分くらい経過したところで助産師さんが登場!
赤ちゃんが寝ていると正確な計測が出来ないらしく、お腹に振動を当てて起こそうとしましたが…
数分振動を当てても全く起きませんでした。笑



この子は生まれた後に夜泣きしないでママのこと困らせないかも!
と、お褒め(?)の言葉をいただきました!
結局、結構な時間振動を当て続けてもらいようやく起きました。
それ以外は、特に問題なく30分程で検査は終了しました。
余談ですが、息子は本当に夜泣きしない子でした!助産師さん、すごいです!
診察
今日は診察まで10分ほど待ちました。
いつも通り体調を聞かれたあと、先生から【初産は予定日より遅れることが多いけど、1週間後(40週3日)までに陣痛が来なければ入院日を決めて出産日を調整しましょう】という言葉が。
遂に、計画入院についてお話があったのです!



あと1週間で自然に生まれる可能性は高いですか?
と聞いてみると、赤ちゃん次第なのでわからないとのことでした。(そりゃそうだ)
ただ【産まれやすくするために沢山歩いてくださいね!】とアドバイスをいただきました。
他は特に問題がなかったので、ここで診察は終了です。
診察室を出て1週間後の予約を取ろうとアプリを開くと、予約枠が全部埋まっていたのです。
どうしよう!と焦りましたが、とりあえずお会計の時に聞いてみることにしました。
お会計
お会計までの待ち時間は短かったです。
この日は助成券を使用して、健診とお薬代合わせて約2,500円の支払いでした。
予約が取れなかったことを受付の方に相談してみたところ、アプリ予約を取らずに来院して良いらしく、来院時間を伝えて口頭で予約をお願いしました。
妊婦健診16回目(40w)
出産予定日を迎えましたが、全く産まれる兆候がありません…!
歩いてみたり、ストレッチやスクワットをしてみたり、陣クスと言われている、オロナミンCを飲んでみても効果はいまひとつでした。
ただ、時々腰がミシミシっと砕けるような感覚になるので、赤ちゃんも産まれてくる準備を着々と進めているのかな?という感じです。
体重
前回の体重から+300gでした。
体重が増えすぎると産道が脂肪で狭くなってしまうそうですが、ここまできたら多少増えても大丈夫な気がしてきたので出産までに食べたいものを食べようと決意!
今日が最後の健診となりますが、私の体重は心拍が確認できた日から2.35kgの増加でした。
体重が増えすぎて指導を受けた日もありましたが、結果的に全然増える事なく出産を迎えることになりそうです。
受付から中待合での健診待ち
受付での待ち時間は5分程度で、中待合もほぼ待つことなく呼ばれました。
NST(ノンストレステスト)
今日は特に異常もなく、30分ほどで検査終了しました。
経腹エコー
前回は赤ちゃんの頭・足の骨・お腹周りの長さと推定体重は今回も平均値でした。
赤ちゃんの推定体重は3,103g、前回から339g増加していて遂に3,000gを突破しました!
エコーを見ても、赤ちゃんが大きくてお腹の中で窮屈そうにしていて順調に成長していることが分かって嬉しかったです。
そして出産前最後のエコー!今日こそは顔を見せてくれるかな?なんて期待していたのですが…
まさかの4Dエコー、やりませんでした!



嘘でしょ、ショック…!
技師さんに、満面の微笑みで



もうすぐ赤ちゃんと会えるので
お顔は生まれてからのお楽しみにしましょうね!
と言われてしまったら、4Dエコーやってほしいですなんて聞けませんでした。
やらない決まりかもしれないし…と思い、そうですね〜!とにこやかに返すしかありませんでした。
(欲を言えば、最後に顔を見せてくれるのかチャレンジしてほしかった…)
というわけで、我が子は4Dエコーが嫌なのか恥ずかしがり屋なのか、スクリーニング検査の時にしか顔を見せてくれませんでした。
焦らされた分、出産後にお顔を見るのが更に楽しみになりました!
診察
診察までの待ち時間は5分程度でした。
今日の時点で予定日を3日超過していたので、前回の診察のときに言われていた通り入院して誘発分娩することになりました。
3日後に空き枠があるそうなので、その日に入院して陣痛促進剤を打つそうです。
陣痛促進剤を打って様子見していくらしいのですが、子宮の開き具合によってはバルーンを入れるそうです。
早ければ促進剤を打った当日、遅くても2〜3日後までには分娩できるということでした。
母子共に特に異常がなかったので、ここで診察は終了です。
お会計
お会計までの待ち時間は短かったです。
助成券を使い切ってしまったため、今回は全額自費で支払額は約7,000円でした。
思った以上に自費の支払いが高かったので、助成券の有り難みを感じました…!


まとめ
いよいよ出産までのカウントダウンが始まりました。
3日後に入院するとはいえ、入院前に陣痛がくる可能性もあるので気が抜けません。
頻繁にお腹がキューっと張るようになってきたので、もし急に陣痛が来たら落ち着いて対応ができるのか、無事に出産できるのか心配と不安でいっぱいです。
また、陣痛がどのくらい痛いのかも未知数なので恐怖心しかありませんが、赤ちゃんも一生懸命頑張っているので自分も痛みに負けずに頑張ろう!と思いました。
とはいえ初めての出産ということもあり、さすがに怖いので自分自身に恐怖心を植え付けないために陣痛の経験談や分娩に関しては全く調べていません。
なるようになる!
と、無駄なポジティブさで乗り切るつもりです。笑
不安とか心配とか怖いと言いつつも、まだ見ぬ我が子をこの手で抱きしめることが出来ることが夢みたいであり楽しみでしかないので、とにかく痛みに耐えて頑張ろうと思います。



次回からは出産レポートとなります。
お楽しみに!


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

