子育て– category –
-
【療育3ヶ月目】発語・食事・認識能力が向上!意思の疎通ができる…!?
こんにちは!るいままです。 息子が療育に通い始めて3ヶ月が経過しました。 この記事では、1日預かりも慣れてきた療育3ヶ月目の息子の成長について詳しくお話していきたいと思います。 同じように療育を検討されている方や、今まさに療育に通っているお子... -
【療育2ヶ月目】驚きの急成長!息子にあった良い変化とは?発語は増えた?
こんにちは!るいままです。 息子が療育に通い始めて、あっという間に2ヶ月が経過しました。 また、1ヶ月目は3時間の短時間預かりでしたが、2ヶ月目からは10時から16時までの1日預かりがスタートしました! 長時間預けることに少し不安もありましたが、親... -
【療育1ヶ月目】短時間預かりでも息子の成長を実感!驚きの変化とは?
こんにちは!るいままです。 息子が療育に通い始めてから、あっという間に1ヶ月が経ちました。 正直なところ”1ヶ月で目に見える変化があるのかな?”と不安な気持ちもありましたが、想像していたよりも息子の成長を実感することができました! この記事では... -
療育を利用する為に必要な受給者証とは?申請から取得までの手続き解説!
こんにちは!るいままです。 お子さんの発達に不安を感じて検索するなかで「療育」という言葉を耳にするものの、【療育】や【受給者証】って何?どうやって手続きすればいいの?と疑問に思いますよね。 この記事では、療育(通所支援)の利用に必要な「通所... -
【発達ゆっくり】息子の気になる7つの行動と療育に通う事を決めたキッカケ
こんにちは!るいままです。 我が家の息子(1歳7ヶ月)ですが、1歳を過ぎたころから周りの子と比べて発達がゆっくりだと感じ始め・・・1歳2ヶ月で市の発達支援センターへ通い始め、1歳6ヶ月から療育を受けることにしました。 今回は、私が息子は発達がゆっく... -
【発達ゆっくり】1歳半検診って何するの?発語ほぼなし息子のリアルレポ!
こんにちは!るいままです。 先日、息子の1歳半健診に行ってきました! 健診では何をするんだろう? 準備や対策って必要なのかな? 1歳半健診が近づくと、自分の子どもが月齢に沿って成長しているのか心配に思う方が多いと思います。 我が家の息子は発語ほ... -
息子が熱性けいれんに!パニックにならないために原因・症状・対処法を解説
こんにちは!るいままです。 題名にもありますが、先日1歳6ヶ月の息子が熱性けいれんを起こしました。 実際にお子さんが熱性けいれんを起こしたら、多くの親御さんは驚いてパニックになってしまうかと思います。私自身、予兆もない突然の事だったのでかな... -
アップリカ ヴィットの組み立て&調節方法を写真付きで詳しく解説します!
こんにちは!るいままです。 2025年3月に発売された、軽量コンパクトで使いやすいと評判のAprica(アップリカ)のベビーカー【Viitヴィット】は、組み立てが必要なのか、組み立ては難しいのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実際、私... -
サイベックスリベルとアップリカヴィットの違いを写真たっぷり徹底比較!
こんにちは!るいままです。 そろそろB型ベビーカーが欲しいなー。 リベルとViitが人気みたいだけど、どっちがいいのかな? 今回は、ベビーカー選びに悩んでいるママ・パパに向けてサイベックス リベルとAprica Viitを徹底比較していきたいと思います! ど... -
ApricaのViitを購入&レビュー!メリット・デメリットを徹底解説
こんにちは!るいままです。 今回は、2025年3月に新発売したApricaのベビーカー【Viit(ヴィット)】を購入したので、実際に使ってみて感じたメリットとデメリットについてレビューしたいと思います。 ※画像はAprica公式HPよりお借りしました。 我が家では、...
12