
こんにちは!るいままです。
私は、結婚してから1年半妊活を行いましたが全く授かることができませんでした。
不妊と言う現実に直面してしまったのです。


今回は、私が船橋駅前レディースクリニックに通院していた時の内容や感想を記事にしていきたいと思います。
- 船橋駅前レディースクリニックの初診〜受診までの流れ
- 待ち時間や費用について
- 子宮卵管造影検査について
- 人工授精の流れについて
これから船橋駅前レディースクリニックに通院しようか検討されている方や人工授精に興味がある方にとって、参考にしていただけたら嬉しいです。
船橋駅前レディースクリニック
船橋駅前レディースクリニックは、不妊治療を専門とするクリニックです。


生殖医療専門医や内視鏡学会技術認定医による専門的な治療を提供し、患者一人ひとりに寄り添ったカウンセリングと治療・ケアを重視しています。
2022年には、治療を開始した患者の79%が妊娠に至っているそうです。
- 休診日 :水曜/日曜/祝日
- 診療時間:9:00〜12:00、13:30〜18:30
アクセス
〒273-0005千葉県船橋市本町6-1-7 KENEDIX船橋 2F、JR船橋駅から徒歩約3分です。
初診について
船橋レディースクリニックを受診するにあたり、まずは夫婦で診察を受けるため予約専用アプリ経由で予約をしました。
クリニックに到着し、受付で予約アプリの受付番号を伝えて問診票の記入を行いました。
当日検査したこと
待つこと数十分、私は内診台で超音波検査とクラミジア抗原検査、夫は精液検査を受けました。
その後、診察室で血液検査がありました。
診察室では、先生から夫の精液検査の結果と不妊についての詳しい説明があり、タイミング法から始めることを勧められました。
しかし、できるだけ早く授かりたかったので初めから人工授精を選択することにしたのです。
人工授精を行う前に、卵管の通りが良いのかを検査する【子宮卵管造影検査】を行う必要があるそうで、検査の予約をして初診は終了しました。
初診の感想
一言で言うと、初診の感想は【とにかく待ち時間が長い】でした。
レディースクリニックは待ち時間が長いと聞いていたため覚悟して行ったつもりでしたが、土曜日だったこともあり思った以上に全く呼ばれませんでした。
それと同時に、不妊で悩んでいる人が自分以外にも沢山いる事に衝撃を受けたことを覚えています。
- 待ち時間が長いので、時間に余裕を持って予約を入れましょう
- 夫婦で受診する場合は、待ち時間が長いことを伝えておきましょう
- 女性は内診台に座るので、スカートまたはワンピースがオススメです
夫婦で受診する場合は、あらかじめ旦那さんに待ち時間について伝えておくいた方が良いかもしれません。
子宮卵管造影検査
子宮卵管造影検査とは、一体どんな検査をするのでしょうか?
子宮口からカテーテルを入れ、子宮頚管を通り子宮まで差し込みバルーンを膨らませて固定します。
そこに造影剤を流し込みレントゲン撮影をして造影剤が流れ込んでいるかを確認することで卵管が詰まっていないかを確認する方法です。



全然想像できないけど、
ちょっと痛そう…
詳しく調べてみると、とにかく痛い!ということばかり書いてあり、小心者の私は【調べなければよかった…】と激しく後悔しました。
いざ、子宮卵管造影検査へ
痛いことが苦手なので、心臓バクバクの状態で検査に向かいます。
レントゲン台に寝て、カテーテルを入れるまでは順調でしたが、バルーンを膨らませたあたりからお腹にズッシリとした痛みが襲い始めました。
【破裂するでは!?】生理痛のような重い鈍痛のなか造影剤を流し込まれると、その状態でモニターを見ながら子宮卵管の状態説明がありました。
結果、卵管は細いけれど詰まりはなく問題もないそうです。
よかった…!と思いたいのですが、そんな余裕もないほどお腹の痛みは限界を迎えていました。



すみません…いつ終わりますか?
恥を捨てて聞いてみると、「もう終わりますよ」と言ってくださり、検査は無事に終了しました。
検査が終わった後も、1時間くらいは鈍痛が続きました。重たい生理痛のイメージです。
- 出血していても問題はありません
- 感染症予防のため、当日のお風呂はシャワーのみ可能
子宮卵管造影検査を終えて
検査後も生理痛のような痛みが続き、更にはおりものと生理並みの出血がありました。
思っていたより痛かったです。生理中の前屈みになって歩きたくなる感じに似ていたように思います。
人工授精の記録
実際に私が船橋駅前レディースクリニックで行った人工授精の記録となります。
人工授精1回目
卵管造影検査から1週間後、卵子の成長度合いを見るために診察を受けた結果、4日後に人工授精を行うことになりました。
当日、夫は自宅で採取して私はひとりでクリニックへ。
精液の精製に1時間ほど待ち、診察室へ呼ばれます。
先生から夫の精子の運動量などの状態説明を受け、承諾をしてから人工授精を行います。
人工授精の後は、特に安静にする時間ありません。
すぐに退室するので、出てきたらどうしよう…!といつも不安になっていました。
さいごに黄体ホルモンを補う薬を処方してもらいお会計という流れです。
結果、妊娠には至りませんでした。
人工授精2回目
生理後に再診しましたが、卵子が育っていなかったため3日後に改めて卵子の大きさを確認することに。
再診の結果、更に2日後に人工授精を実施することになりました。
流れは前回と同じです。
結果、服用していた処方薬を飲んでいる時は生理が来ないはずなのに生理が来てしまいました。
人工授精3回目
前回、処方薬を飲んでいる中で生理が来たことに関して先生に質問してみました。
結果、黄体ホルモンが激減して生理に至ったのではないかとの事でした。



どうして黄体ホルモンが激減したのか、質問すればよかったな。
卵子の大きさが足りなかったため4日後に改めて卵子の状態を確認し、その翌日に人工授精を行いました。
結果、妊娠には至りませんでした。
人工授精4回目
ここで、夫に問題が発生してしまいました。
時間ギリギリまで精液を採取することが出来ないという状況になってしまったのです。
どうにか採取できたのですが、精製してみても濃度が通常の1/4程度で、運動率も悪く精子不良だったのです。
その場で人工授精をするか今回は見送るかの判断をしなければならず、断る勇気も無かったのでダメ元で人工授精を行いましたが妊娠には至りませんでした。
この出来事で夫にプレッシャーをかけてしまっている事に気付き、申し訳なさでいっぱいになりました。
そして、治療を継続すべきか考え始めました。
人工授精5回目
内診後、診察室に呼ばれると先生から「5回目かー。」と言われてしまいました。



この時点で、なんだか嫌な予感が…
先生は人工授精の回数と妊娠成功率の資料を取り出すと、人工授精を4回以上行ったとしても妊娠率はほぼゼロに近いと説明をし始めました。
5回人工授精しても妊娠できないのであれば、妊娠できる可能性はほぼ無い。
これ以上人工授精をしてもお金の無駄という内容でした。(4回でも厳しいそうです)
そして、先生からは「若いから何回か体外受精すればすぐに出来るよ!」と体外受精を勧められました。
私は体外受精は考えていなかったので、もう一度人工授精することを伝えて次回また診察する事に。
8日後の診察で、いつもなら両側にある卵子が片方しか無く、大きさも3mmと小さかったので薬を追加処方してもらい翌週受診することになりました。



そうなんだ、珍しいなぁ。
特に違和感を感じず帰宅したのですが、ふと不安がよぎったのです。
もう排卵してしまったのでは?と。
生理予定日アプリで計算しても、エコーで見た感じでも排卵後の可能性が高い気がする…。
ダメ元でクリニックへ質問のメールを送りましたが、診察内容についてはお答えできません。という返信で、回答をいただくことはできませんでした。
診察時に疑問に思って質問しなかった自分が悪いのですが、月に一度のチャンスを逃してしまった事へのショックが大きくて泣き崩れてしまった事を今でも忘れません。
結果、私は5回目の人工授精は受けず、船橋駅前レディースクリニックへの通院もやめました。
船橋駅前レディースクリニックの通院をやめた理由
通うことをやめた理由は2つあります。
- 根拠のない説明
- 事務的すぎること
1つ目は、根拠のない説明が気になったからです。
体外受精の話がでた時に先生から「若いから何回か体外受精すればすぐに出来るよ!」と勧められました。
体外受精したからといって必ず妊娠出来るとは限らないのに、根拠がない「すぐに出来る」という言葉が引っかかってしまったのです。
これで、すぐにできなかったらどうするのだろう。と思ってしまいました。
2つ目は、事務的すぎること。
淡々と卵子を見て排卵日を推測して、人工授精をする。
それだけのことなので、事務的になるのは分かります。理解もしています。
人工授精5回目に入った時、患者のことを思って「これ以上人工授精をしても意味がない」とアドバイスをしてくれたのかもしれませんが、個人的にはショックでした。
(というよりも、体外受精にステップアップさせたかったのかなと思ってしまったのです。)
当時は保険適用ではなかったので、さすがに体外受精で何回も通えるほど金銭面に余裕はありませんでした。
これ以上このクリニックで人工授精のために通っても体外受精を勧められるだけだと思ったので、船橋駅前レディースクリニックに通う事は断念しました。
船橋駅前レディースクリニックに通った感想
実際に通ってみて感じたことをまとめました。
待ち時間について
平日でもいつも混雑しており、予約していても待ち時間が長く診察後の会計待ちも非常に長かった印象です。
どのクリニックも混雑しているとは思いますが、時間に余裕を持っての通院が必要です。
先生について
私は男性の先生しかお会いしていませんが、女性の先生もいらっしゃるようです。
先生はおっとりした方で、診察は質問がなければ卵子の状況を見て人工授精の日付を決めるだけなので数分で終わってしまいます。
私はその場で質問できずに後悔する事が多かったので、疑問に感じた事は納得できるまでその場で聞く事を強くオススメします。
クリニックの雰囲気
受付の方やすれ違う先生たちは親切な方が多く、良い印象です。
クリニックは駅からも比較的近くて、院内は綺麗で清潔感がありました。
また、診察券番号で呼ばれるのでプライバシーも守られています。
子供を連れての来院は禁止されているので、子供を見て落ち込んでしまう方でも安心して通院可能です。
費用について
当時、保険適用外で現在と受診料が異なるため詳細金額の記載は控えさせていただきます。
検査費用などはクリニックのHPに記載がありましたので、そちらを見ていただいた方が費用のイメージがわかりやすいかと思います。


私は妊娠前に不妊治療を諦めてしまいましたが、こちらのクリニックで妊娠されている方もたくさんいらっしゃいます。
今回の記事は、あくまで一個人の感想です。参考までに見ていただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。