不妊治療を諦めてから妊娠するまでに取り入れた9つのことを紹介します!
※記事内に広告が含まれる場合があります。
こんにちは。るいままです。
私は2019年に結婚し、約3年間の妊活を経て2023年10月に第一子を出産しました。
妊活を始めてから妊娠・出産するまでの3年間に実施した、不妊治療や体質改善についてお話していきたいと思います。
数年前の事なので詳しく書く事は難しいですが、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
妊活を始めたきっかけ
結婚当時29歳だった私は、夫婦での時間を楽しみながら1年後くらいには妊娠できたらいいなと思っていました。
と言うよりも、1年後には妊娠しているだろうと思っていたのです。
ただ現実はそんなに甘くなくて、基礎体温を測ったり排卵予定日にタイミングを合わせているはずなのに妊娠する気配は全くありませんでした。
そうこうしているうちに1年半が経過してしまい、自分の周りで出産ラッシュが始まったのです。
焦りを感じると同時に、妊娠するということに無知だった私はなぜ妊娠できないのか調べてみることに。
すると、そこで【避妊せずに1年間妊娠しなければ不妊】という衝撃的な現実を突きつけられてしまうのでした。
当時31歳。年齢的にも時間が無いことに焦りを感じた私は、夫に相談して不妊治療を行う事を決意しました。
不妊治療するための病院選び
不妊治療を始めるにあたって、当時は不妊治療が保険適用外で費用面の工面が難しかったので体外受精はしないと決めていました。
それを踏まえて病院を選ぶにあたって希望条件を出してみました。
・通いやすい
・HP上に費用がしっかりと記載されている
・口コミや評判が良い
口コミやHPを見た結果、船橋駅前レディースクリニックに決め、私たちは夫婦で受診することにしました。
結果、人工授精を4回行いましたが全て妊娠には至りませんでした。
その後も別クリニックでタイミング法での通院を行いましたが妊娠することは叶いませんでした。
当時、心が荒みすぎて妊娠報告や街で見かける妊婦さんを見ては【なんで自分には出来ないんだろう】と思い、泣いてばかり。
本当は体外受精もしたかったのですが、人工授精でさえ生理が来た時に立ち直れなかった事や、お金を出せば妊娠できるのかも!と、金銭感覚がおかしくなり始めている自分に危機感を持ち始めていたので、夫にも説得してもらい不妊治療を諦めました。
ここまでが不妊治療での内容となります。
自然妊娠するためにはどうすればいい?
不妊治療の検査では、私も夫にも問題はありませんでした。
タイミングも合ってるはずなのに、なんで妊娠出来ないんだろう?と考えた時に、唯一思い浮かんだのは私の基礎体温です。
わたしの基礎体温は理想の2層タイプとはかけ離れた低温期も高温期も無い常にガタガタの状態でした。
更に通常の体温が35度台でいわゆる冷え性だったのです。
自分の体と向き合う必要性を感じ、まずは基礎体温を高温期と低温期の2層にすることを目標に体質改善する事を決意しました。
基礎体温をあげるために実施したこと
白湯を飲む
まず、朝一番は白湯にレモン果汁を入れて代謝が上がるように意識しました。
ただ、起き抜けにお湯を沸かして冷ますのが面倒だったのでケトルで沸かすことがほとんどでした。笑
よもぎ蒸しをする
市販のよもぎ蒸しパックを週1度行いました。
冷え性に効果があったかは分かりませんが身体が温まってリラックス出来たので、心身のリフレッシュには繋がったかな、と思います。
有酸素運動
パートの帰りは電車を使わず40分かけて徒歩で帰宅しました。
時間がある時は、YouTubeの宅トレ動画を見ながら有酸素運動と筋トレを行いました。
運動のおかげで、腹筋に縦線が入りました。笑
当帰芍薬散を飲む
当帰芍薬散についての詳しい内容はこちらの記事にまとめました!
私には、当帰芍薬散が一番合っていたのかなと思います。
体質改善を初めて半年後には、ガタつきや高温期が短いという問題点はありますが低温期と高温期がわかるようになりました。
妊活で行ったこと
排卵検査薬の使用
生理日予測アプリでは、あくまで予想なので本当に排卵日が正しいのか分からない・・・。
そう思い、排卵検査薬を使用する事にしました。
しかし日本製の排卵検査薬は価格が高めで、1日に2回(朝と夜)の検査を続けると出費が大きくなってしまうため海外製の排卵検査薬を取り寄せました。
わたしはWondfoという検査薬を使用していました。
こちらは日本製とは仕様が異なり、カップに採尿して検査薬を浸すタイプの検査薬です。
手軽さはありませんが、反応もしっかり出ていたので価格面と毎日惜しみなく数回検査出来るメリットが大きすぎてずっと購入していました。
パッケージはこんな感じで個包装されています。
検査前
本来であればMAX線まで尿をひたしますが、今回は水に浸してみました。
約1分後に右側に検査終了線が浮かび上がりました。
陽性であれば、左側にも終了線が浮かび上がります。
線も見やすく、判定は分かりやすいと思います。
シリンジ法の実施
妊活を始めてから夫婦間の営みが義務になり、お互い出来れば避けたいと思うようになっていました。
排卵検査薬の反応があると報告して・・・が夫婦間でのストレスになっていたのです。
このままでは良くない・・・!
そう思った私は、他に方法はないかと調べたところシリンジ法という方法があることを知りました。
結果、私たち夫婦はシリンジ法を用いて妊娠することができました!
基礎体温の測定
不妊治療時に、先生からストレスになるから基礎体温は測らなくて良いと言われていましたが、結局排卵日を逃してしまったこともあり自分の体の事は自分が一番把握していなければいけないと感じたため基礎体温の計測を再開しました。
私はオムロンの基礎体温計を使用していました。
口コミもよく、エラーなども起きず問題なく使えています。
10秒くらいで測れるので、急いでいる朝でもストレスなく計測できてオススメです!
また、ラルーンやルナルナと連携ができるので、入力の手間もありません!
私はルナルナで基礎体温を管理していました。
ルナルナ体温ノート
私はこのアプリを愛用していました。
パッとみて排卵予定日が把握できたり、日々のことをメモできたりと非常に便利なのです。
排卵検査薬とアプリの排卵予定日を擦り合わせて、アプリの排卵予測が合っているのかも把握できたので重宝しました。
気分転換
我が家の場合は、夫が子供を授かれば嬉しいけど授からなければ2人で楽しむ方法を探せば良いという考えの人だったので意見の食い違い(と言うよりも、私の被害妄想)で何度も衝突しました。
そんな中、荒れる私を見かねた夫はバンライフをしているYouTuberを見て、車中泊してみない?と提案してくれたのです。
いざ車中泊をし始めると楽しくて、妊活をしながらも休みが取れれば車中泊で全国を旅をして気持ちをリフレッシュしていました。
(車中泊については、機会があればお話したいと思います。)
あとは好きなアーティストのライブに行ってストレス発散したりしました。
妊娠だけに目を向けるのではなく、何でも良いので夢中になれる事を見つけて発散しはじめた事も良い兆しだったのかもしれません。
妊娠が発覚した時のこと
正直、妊活がしんどくなっていたので夫と話し合いをして持っているシリンジキットが無くなったら諦めようと決めていました。
私たちは子供を授かれないのであれば2人で楽しもうという方向にシフトチェンジしはじめていたので、当時ハマっていた車中泊でゴールデンウィークに10日間旅に出ようと話していたのです。
2023年2月、特に大きな体調の変化もなく毎月恒例の生理予定日にフライング検査をしてみたら・・・まさかの陽性反応が。
絶対に妊娠していないと思っていたので、思考回路が停止して喜びよりも驚きで手が震えてしまいました。(ただ、いつもは短い高温期が長かったです)
夫も私と同じで、え?と言って固まっていたため夫婦揃って全く実感が湧きませんでした。
妊活開始から妊娠までの期間
妊娠を希望してから、実際に妊娠するまでにどのくらいの期間がかかったのか気になりますよね。
2019年10月の結婚後から妊娠を希望
船橋駅前レディースクリニック通院は2021年3月〜6月までの4ヶ月間
他クリニックで2021年9月と10月の2ヶ月間通院
シリンジ法は2021年10月から開始
妊娠が発覚したのは、2023年2月でしたので約3年4ヶ月掛かりました。
この期間が長いのか短いと感じるのかは、人によって違うと思います。
ただ、私にとってはとても長く辛い道のりでした。
妊活や不妊治療をしていた時は、先が見えなくてずっと暗いトンネルの中を歩いている感じでした。
【妊娠したい】が私の全てで、それがゴール。それしか頭になくて、それだけが希望。
なんで私だけ?と思ったり、周りからの【すぐに出来るよ!】と言う励ましが攻撃に感じてしまって簡単に言わないでと思ってしまったり。
だからこそ毎月の生理予定日に過剰に期待を寄せてしまい、ダメだった時の反動が大きくて大泣きして八つ当たりの繰り返しで夫婦仲もギスギスしていました。
今となってはあんな時もあったねと思えますが、決して笑い話にはしませんし不妊で悩んでいる友人やたくさんの人たちがいるので子供が出来ない苦しい時間は決して忘れてはいけないと思っています。
私は体質改善に焦点を当てて妊活を行いました。
また、実際に性行為はしておらずシリンジ法で排卵日前後の月1〜2回程度しか実施していないこともあり長い期間掛かってしまったのかもしれません。
少しでも私の経験がお役に立てれば嬉しいです。
ここまでが、妊活開始から妊娠までとなります!
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。